ザッカーバーグ氏、オープンソースAI.... Llama 3.1

マーク・ザッカーバーグインタビューMark Zuckerberg on Llama 3.1, Open Source, AI Agents, Safety, and more


Metas LLAMA 405B Just STUNNED OpenAI! (Open Source GPT-4o)


Llama-3.1 (Fully Tested) : Are the 405B, 70B & 8B Models Really Good? (Can it beat Claude & GPT-4O?)


フルテストしている人がいますね。見せてもらいましょう。

GPT-4oに匹敵するMetaのオープンLLM「Llama 3.1 405B」/Sakana AIの浮世絵画像生成AI「Evo-Ukiyoe・Nishikie」【今週公開の最新AIツール&ニュース】


AI大学ちゃんねる

Llama3.1website
さて、2024年7月24日Facebook、Instagram,Whatsapp,等のザッカーバーグの話が出てきています。 ChatGPTのインパクトがあまりに大きいので今やグーグルもフェイスブックも影に隠れていますが、ザッカーバーグはLiama 3.1というAIモデルを発表しています。しかも、これはオープンソースです。 さあ、内容を見てみましょう。

Llama 3.1モデルの発表

**(00:00)** マーク・ザッカーバーグは、4050億パラメータを持つLlama 3.1モデルを発表し、これはこれまでに公開された中で最も高度なオープンソースモデルであると述べました。彼はAppleの閉鎖的なアプローチを批判し、Metaが直面している課題についても言及しました。

AIとAGIの将来ビジョン

**(00:27)** AIとAGIの将来についての長期的なビジョンについて語り、Metaの大規模なAI発表の詳細とその重要性を説明しました。

Llama 3.1の詳細

**(00:59)** Llama 3.1モデルのリリースと、その3つのバリエーションについて紹介しました。4050億パラメータのモデルは、最先端の閉鎖的なモデルと競合し、いくつかの分野ではそれを凌駕すると述べました。また、70億パラメータと8億パラメータのモデルも性能が高く、コストパフォーマンスが優れている点を強調しました。

オープンソースAIの重要性

**(02:02)** オープンソースAIが業界標準になる可能性について語り、Linuxの例を引き合いに出して、オープンソースが長期的にはより安全で高度なものになると述べました。

Llama 3.1の可能性

**(03:36)** Llama 3.1がオープンソースAIの標準になる機会について話し、パートナーエコシステムの構築に焦点を当て、開発者がこのモデルをどのように利用できるかを強調しました。

実世界での利用ケース

**(04:04)** Llama 3.1モデルがどのように実世界で利用されるかについて語り、特に開発者が独自のモデルを微調整するために利用することに期待していると述べました。

オープンソースの安全性

**(10:18)** オープンソースが社会全体に利益をもたらし、安全である理由について説明しました。オープンソースの透明性と開発者コミュニティの協力により、問題の早期解決が可能であると述べました。

Appleへの批判

**(20:04)** Appleの閉鎖的なアプローチについて批判し、自身の哲学と心理的影響について語りました。モバイル開発の閉鎖的モデルがもたらす創造性の制限に対する懸念を表明しました。

AIエージェントの将来

**(27:06)** AIエージェントの将来について語り、多くのAIサービスが存在する世界をビジョンとして描きました。小規模ビジネスやクリエーターが独自のAIエージェントを持つことが重要であると述べました。

オープンソースAIの経済的影響

**(32:23)** オープンソースAIが技術革新と経済成長を促進する方法について説明しました。特に、開発途上国や中小企業にとって大きな利益となる点を強調しました。

将来の展望

**(35:17)** ザッカーバーグは、オープンソースAIが社会全体に多大な利益をもたらすと信じており、そのために積極的に取り組んでいく姿勢を示しました。
このマーク・ザッカーバーグの話は、ある意味ブレークスルーになるかもしれません。AIのオープンソース化と、中小企業の実装については様々なアイデアが働く部分です。 ウェブサイトにチャットウィンドウをつけるのも可能でしょうし、 メールでは無く、AIとの会話を、そのまま運営側に伝える事も可能でしょう。 というようにまだAIがどの方向に向かうのかは分かりません。 今の内に色々な情報を集めアイデアを色々検討しておきましょう。 記事:丸山 真吾

投稿日:2024-07-24


カテゴリ:

なび関連業種